士の会への入会について - 同志社校友会大阪支部 士の会(サムライの会) 同志社大学校舎。同志社校友会大阪支部士の会
同志社校友会大阪支部士の会サムライの会の筆線1

同志社校友会大阪支部士の会総会風景

同志社大学

士の会 会員申込について

同志社校友会大阪支部士の会の新着情報

■入会条件

  • 会員資格は校友会大阪支部に会費を納めている十一士業(弁護士・公認会計士・税理士・社会保険労務士・司法書士・弁理士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・行政書士・中小企業診断士・海事代理士)として開業している者とする。
  • 下記会費の振り込みを会計が確認を行い、事務局が会員資格を確認した時点で会員となる。

■入会手続案内

  • 「校友会大阪支部会員」登録
    校友会大阪支部会員となり、会費を収めることが条件となります。
    未登録の方は、校友会大阪支部ホームページから、登録をお願いします。

    ●校友会大阪支部ホームページ・・・http://www.doshisha-osaka.jp/join.php


  •  
  • 「士の会会員」登録
    会費2,000円を下記口座へお振込みください。2022年1月現在新型コロナウィルス感染拡大による活動縮小のため年会費徴収を止めております。申込書のみご提出ください。なお、ホームページ掲載は費用が掛かります(下記参照)
    下の「サポーター会員(ホームページ掲載登録)」に登録なされない方は、下記の「士の会登録ファイル」をダウンロード、情報をご入力の上、下記アドレスへご送信ください。

    池田泉州銀行 堂島支店
    普通 141993 オオキタマサヒロ

    ●ダウンロードファイル・・・士の会登録ファイル(samurainokai_regist.xlsx)

    ●提出先メールアドレス・・・yamane@legalclinic.jp


  • 「ホームページ掲載」登録
    士の会HP作成の目的の一つに、校友に対し信頼できる士業の知識・情報を提供・発信することがあります。
    「士紹介」において、各士の得意分野・経歴だけでなく人柄まで知っていただく様式を模索しました。
    母校やサークルまで開示することで、共通の知人がいたり同郷であったりと繋がりを拡げたいと願っています。

    当該資料を公開するにあたり、実費5,000円(税込)をお支払いいただく必要があります。
    下記「士の会ホームページ掲載登録ファイル」をダウンロード、情報をご入力の上、下記アドレスへご送信ください。

    ●ダウンロードファイル・・・士の会ホームページ掲載登録ファイル(hp_regist.docx)

    ●提出先メールアドレス・・・tadashi_matsuo@repair7.net


  • お問合わせ
    こちらからお願いします。(お問合せフォーム入力ページへ)
同志社校友会大阪支部士の会サムライの会の筆線2